秋の養生と肺・大腸ケアをテーマにしたリラックスイメージ。紅葉の季節に深呼吸する女性。

秋の不調は“肺と大腸”から|巡りと潤いを整えるデトックスケア【Merry Garden広島】

内臓デトックス腸セラピー&リンパ・エステサロンメリーガーデンの諏訪都です
いつもメリーガーデンをご利用いただきありがとうございます。

秋は「肺」と「大腸」を整える季節

〜内側から潤いと巡りを整えて、心地よく秋を過ごしましょう〜

10月に入り、朝晩の空気がひんやりとしてきましたね。
空を見上げると澄んだ青が広がり、空気の透明感にも季節の移ろいを感じます。
ただ、この“澄んだ空気”が私たちの体には少し乾燥をもたらし、呼吸器やお肌、そして腸の働きにも影響を与える時期でもあります。

東洋医学の「陰陽五行(いんようごぎょう)」の考え方では、秋は“金”の季節。
この「金」のグループに属しているのが「肺」と「大腸」です。
今日は、秋に整えておきたいこの2つの臓器について、少し詳しくお話ししたいと思います。


「肺」と「大腸」は秋に弱りやすい臓器

秋は空気が乾燥しやすく、体の中でも「肺」と「大腸」が影響を受けやすくなります。
肺は呼吸を通して酸素を取り込み、“気”を全身に巡らせる大切な臓器。
そして大腸は、体の中の不要なものを排出する“デトックス”の要です。

この2つは表裏一体の関係にあり、肺の働きが弱ると大腸の動きも鈍くなりやすく、
逆に腸内環境が乱れると、肺や皮膚にも不調が出やすくなります。

たとえば、こんなサインが出ていませんか?

  • 乾いた咳や喉のイガイガ
  • 鼻のつまり、呼吸の浅さ
  • 便秘気味またはお腹のハリ
  • お肌の乾燥や吹き出物
  • ため息が多くなる、気分が沈みやすい

これらはすべて、「肺」と「大腸」のバランスが乱れているサインかもしれません。

陰陽五行で見る「金」の性質とは

陰陽五行の「五行」とは、木・火・土・金・水の5つの要素で、
自然界も人の体もこの五つのバランスで成り立っているという考え方です。

「金」は“収める・整える・引き締める”という性質を持っています。
季節でいえば“秋”、色は“白”、感情では“悲しみ”が対応しています。

秋は「実りの季節」と言われますが、それは自然界だけでなく、私たちの体や心にも同じような働きが起きています。
夏の間に外へ向かっていたエネルギーを内に収め、必要なものと不要なものを仕分けしていく。
まさに「金」の季節は、“整理と手放し”のタイミングなのです。

肺は空気から必要な酸素を取り込み、不要な二酸化炭素を吐き出します。
大腸は体に残すべき栄養を吸収し、不要なものを便として外へ出します。
どちらも“仕分けをする臓器”であり、まさに「金」の象徴的な働きを担っているのです。


肺と大腸のバランスが崩れるとどうなる?

「肺」と「大腸」はお互いに支え合う関係にあります。
肺が元気に動いていると、気の巡りが良くなり、腸の動きもスムーズになります。
しかし、肺が乾燥して弱ってしまうと、大腸も潤いを失い、便秘や肌荒れなどが起こりやすくなります。

また、感情の面でも「悲しみ」や「寂しさ」といった気持ちは肺の働きを弱めるといわれています。
秋になると、どこか物悲しい気持ちになるのは、自然な流れでもありますが、
そんなときは無理に元気を出そうとせず、“静かに整える時間”を持つことが大切です。


肺を潤す「白い食材」を意識して

乾燥する季節の肺ケアには、“潤いを与える白い食材”が役立ちます。
東洋医学では、「白」は金の色。肺の働きを助ける色でもあります。

おすすめの食材にはこんなものがあります。

  • :喉の乾きや咳を鎮め、肺を潤します。すりおろして食べるのも◎。
  • 大根:消化を助け、痰や咳を抑える効果。生でも煮てもOK。
  • 豆腐・豆乳:体をやさしく潤し、たんぱく質補給にも。
  • 白ごま:腸の動きを助けて便通を整えます。
  • 百合根・れんこん:肺の熱を冷まし、乾燥による咳を和らげます。

また、水分をしっかり摂ることも忘れずに。
温かい白湯やハーブティーなどで喉を潤すようにしましょう。

腸のためには、発酵食品もおすすめです。
味噌、納豆、ぬか漬け、ヨーグルトなど、毎日の食事に少しずつ取り入れてみてください。
腸内環境が整うことで、肌の調子も気分も上向いてきますよ。


深呼吸とストレッチで「巡り」をサポート

肺を元気にするために一番手軽で効果的なのが、深呼吸です。
浅い呼吸が続くと、気の巡りが滞り、自律神経のバランスも乱れがちになります。

1日数回でもいいので、意識してゆっくりと深く息を吸ってみましょう。
胸の奥まで空気を送り込み、吐くときは口からゆっくりと。
これだけで心が落ち着き、体の巡りがスムーズになります。

さらに、軽いストレッチで胸を開く動きもおすすめです。
肩甲骨を動かしたり、胸を広げるポーズを取ることで、呼吸が深まり、姿勢も整ってきます。
秋の朝やお風呂上がりに、ゆったりとした呼吸と一緒に取り入れてみてください。


サロンケアで「巡り」と「排出」を促す

Merry Gardenでは、秋の体を整えるケアとして、
内臓デトックス腸セラピーリンパトリートメントをおすすめしています。

内臓デトックス腸セラピーでは、腹部を刺激し、滞った巡りを整えていきます。
腸を始め内臓機能が整い動きがよくなることで、体の中の“不要なもの”をスムーズに排出できるようになります。

また、各臓器に溜まると言われる感情のストレスもほぐれ気の流れを整えます。

また、リンパを流す施術は、全身の巡りをサポート。
呼吸も深くなり、内側から温かさと軽さを感じていただけます。

季節の変わり目は、体が疲れを感じやすい時期。
そんなときこそ、月に一度のメンテナンスで「巡り」と「排出」を整えておくことが、
秋から冬への体づくりの鍵になります。


心と体を“整理する”季節に

秋は、自然界も私たちの体も「整理」と「手放し」の時期に入ります。
それは、決してネガティブな意味ではなく、
次の季節に向けて新しいエネルギーを迎えるための準備期間です。

不要なものを手放し、本当に大切なものを見つめ直すと、
心も体もスッと軽くなっていきます。

深呼吸をして、好きな香りを感じながら、
季節の食材を味わい、体の声に耳を傾ける。
そんな穏やかな時間が、心と体の潤いを取り戻してくれるでしょう。


まとめ 〜秋を心地よく過ごすために〜

  • 肺と大腸は「金」のグループで、秋に影響を受けやすい
  • 白い食材(梨・大根・豆腐など)で潤いを補う
  • 発酵食品で腸内環境を整える
  • 深呼吸や胸を開くストレッチで巡りをサポート
  • サロンケアで“内側からデトックス”

秋は、体と心のリズムを静かに整える季節です。
内側からすっきりと整えて、深く澄んだ秋の空気を気持ちよく感じられる体にしていきましょう。

Merry Gardenでは、この季節にぴったりのケアをご用意しています。
あなたの心と体が軽やかに巡り、笑顔で秋を過ごせますように。

>>>お問合せはこちら

★オンライン予約は こちら

★LINEでお問い合せ・ご予約もOKです。

LINE公式 ID検索は @710ogcxr
スマホの方はこちらをクリック

★ホットペッパービューティーからご予約できます
*「メニューを選ぶ」から、メニューを選択しご予約ください。
相談したいことがあったらご要望欄に記入してください。
↓↓

Instagramのフォローもお願いします。
@merry_miyako

★歯磨き粉「ハニe(ハニイ)」や「リラクトン」、「マスターミネラル」、「インナーCL8」等の商品購入は こちら から(「おばあちゃんが大切な孫に使わせたいもの」

関連記事

PAGE TOP